最近、YouTubeで朝のルーティーン動画をよくみかけますが、みなさんは朝どのようにお過ごしですか??
kiyoooは、ルーティーン動画を見過ぎて
「#コーヒーのある暮らし」がしたくなり
今年に入ってから、コーヒーメーカーをリサーチをしました。
リサーチの結果…
「Hario・珈琲王2」を購入したので、魅力や選んだポイント、使い心地などをお伝えします(●´ω`●)
コーヒーメーカー購入のきっかけ
憧れの生活
そう。そもそもは…
ハンドドリップで優雅に淹れるコーヒーに憧れがあったんです(笑)
朝×コーヒー☕💖
コーヒーの香りと共に起きる。
「朝はコーヒー派なんですよね~」
とか言いたかった(/ω\)
くだらないww
夫もあきれるレベルのくだらなさww
でも….
優雅な朝を過ごしてみたかった(*’▽’)
キャンプに行った時も….
おいしいコーヒーが飲みたかった☕



キャンプ場でハンドドリップしている人を見て
羨ましかったし、すごく憧れた⛺🌞
憧れとのギャップ
でも…
現実はそうは甘くはない。
憧れだけでは生活できない(^-^;
超がつくほどに朝が苦手なkiyoooに、寝起きで、オシャレなケトルでお湯を沸かして、どうのこうのしている余裕なんてどこにもない!!
とりあえず…
朝は1分でも長く寝ていたいタイプ。
そんなkiyoooには、ハンドドリップはハードル高すぎた(;´・ω・)
憧れは憧れ。ハンドドリップはあきらめた
そう。理想と現実は違う!!
朝から美味しいコーヒーの為に、お湯の温度を気にしたり、ゆっくりコーヒーが落ちるのを待つ時間なんてない。
そう、それが朝の実態。
朝の5分は貴重なのだ!
だ・か・ら
ハンドドリップなんて手間のかかるものは
諦めるしかない(´;ω;`)ウゥゥ
自分に合ったものを買わないと、
買っても使わなくなる。
それに…
ハンドドリップで美味しくコーヒーを淹れるのにはコツがあって、安定して美味しいコーヒーが淹れられるようになるのには、練習が必要。
あ。無理や!ってなる。
そんな気力はないww
ハンドドリップあきらめよう(^◇^)!!
朝にコーヒーを飲みたいけど、朝が弱い人は…
「憧れは憧れ」として胸にしまっておきましょう。
そして、いつでも自動でおいしいコーヒーを淹れてくれるコーヒーメーカーを購入することをお勧めします☆
コーヒーメーカーを選ぶ
でも…いざ選ぼうと思うと
結構種類が多くて選ぶの苦戦しました(´Д`)
コーヒーメーカーの種類
- 粉を使うドリップ式
- 豆を挽く→粉にする→ミル付きドリップ式
- カプセル式
- エスプレッソ淹れられるガチなやつ
「Hario・珈琲王2」は、①のドリップ式です。
コーヒーメーカーの売れ筋ランキングとかも見て調べたけれど、自分に合っているものを選ぶとなると、人気だけではなかなか決められませんでした(;´・ω・)
購入条件
※また、以前にネスプレッソを使っていましたが、カプセルが専門店やネットでしか買えないことが手間に感じて、使ってないので、今回はこれに代わるものを検討しました。
「Hario・珈琲王2」の魅力
魅力1・コンパクトで置きやすい
物を買う時は慎重派なので、しっかりリサーチ☆
縦31.8cm×横23.3cm×奥行き16.5cm
買う前から、コーヒーメーカーを置くなら、食器棚の上!と決めていました。

まず、大事なのは「置く場所の確保」です。
むやみに欲しいだけで買っても意味はなく、使いづらいと使わなくなっていくので、自分がどんな感じで使いたいのかをイメージします。
これ、本当に大事です!!
転勤族は、物を増やし過ぎると次の引っ越しに響きます。
まずは、必要かどうかを吟味したうえで、
さらにイメージを膨らませ、
よぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉく考えてから、
購入すると良いと思います(^ω^)
魅力2・操作が簡単!
水をタンクに入れて
ドリッパーにコーヒーの粉をセットしたら…
ボタンを3つ押すだけの簡単操作!!



ボタンを押したら、あとはコーヒーが落ちるのを待つだけなので、簡単です。
説明書読むの嫌いだから操作が簡単だと助かる!
魅力3・コーヒーサーバーがいい感じ
【Hario(ハリオ)コーヒーサーバー700ml】
直火では使用できませんが…


食洗機対応しており、朝食が済んだら、お皿とかと一緒に食洗に入れて洗えるし、電子レンジ対応なので、温めなおしてコーヒーが飲めます♡
持ち手も滑りにくくて良いです。
あと、大事なのが…液だれしないこと!!
色々調べていくと、他のメーカーのコーヒーサーバーは、カップに注いだ時に液だれした(´Д`)と結構書いてありました。
しかし、Harioのものにはそういった口コミが少なかったので惹かれました。机にぽたぽたコーヒーがたれたり、マグカップの下に輪染みができるのが嫌なので、液だれ少ないのは、魅力的です♡
「Hario・珈琲王2」で毎朝コーヒーを淹れていますが、カップに注ぐときに、液だれがほとんどなく、ストレスも少ないです(^ω^)♪
魅力4・味の安定感がある
「Hario・珈琲王2」が追求したもの。
それは、ハンドドリップのおいしさ!限りなくハンドドリップに近い味わいを追求し、おいしいコーヒーを淹れられる設定になっています☕
はい、この売り文句にトキメキました♪

コーヒー抽出に最適な高温93℃で、おいしいコーヒーを淹れることが出来ます。
また、円すい型のコーヒードリッパー「v60」を使っているところも、ハンドドリップへの憧れが刺激され、トキメキます( *´艸`)

「珈琲王2」使った感想
我が家の購入希望条件を満たしている事や、簡単操作で使いやすいことを含め、基本的には買って良かったと思っています(^ω^)
気になったこと①水滴

でも、水滴は拭けばいいし、水タンクはクエン酸で洗浄することが出来ます。
気になったこと②値段
値段です。「珈琲王2」は確かにいいのですが、以前に発売になっている「珈琲王」とスペック的にはそこまでの違いがありません。
違いと言ったら、「珈琲王」は「珈琲王2」よりサイズが大きいという事くらいです。
「置く場所」に困ってない方は、「珈琲王」でも良いかもしれません。
型落ちなので、今なら、値段が少し下がっているみたいです♡
最後に
kiyoooは、コストコで買ったスタバのコーヒーを毎朝飲んでいます。
スタバにちょこちょこ行くと地味にお金が減っていくので、節約中のコーヒー好きな人には、「おうちカフェ」おすすめです☕

ちなみに…これは、793gで1378円でした。
1杯10gで飲めるので毎朝飲んでも、スタバに何回か行くことを思うと、そこそこ節約になります(^ω^)
…とか言いつつ、たまにフラペチーノが恋しくてスタバ行ってしまいますww
- 美味しいコーヒーを手軽に飲みたい人
- コンパクトなコーヒーメーカーがいい人
- 操作が簡単なコーヒーメーカーを探している人
Hario公式ページ
理想とは少し違うけど「#コーヒーのある暮らし」悪くないですww
Have a good day☆