暮らし

ホットクックでカレー作ってみた!

kiyooo

こんにちわ。今回は、3年前に買った「ホットクック」でいつも作っているカレーの作り方を紹介します!

「ホットクック」とは…食材と調味料を入れて、ホットくクッキングが出来る、電気自動無水鍋のことです(^ω^)♪

炊飯器のような感覚で使うことが出来ます!!

作りたいメニューに合わせて、材料と調味料をいれ、予約タイマーをセットするだけで、料理を作ることができる便利な家電なんです。

使い方はとっても簡単です☆

「ホットクック」でカレーを作る

1.材料を鍋に入れる

kiyooo

ホットクックは、無水鍋なので、野菜の本来持っている水分を引き出しながら調理します!!

玉ねぎには多くの水分が含まれているので、初めに水を減らしておかないと、仕上がりが水っぽくなってしまうので、気を付けてください☆

2.鍋をセットする

63分待つだけでカレーが食べられます🍛✨

予約機能を使い、出掛ける前にセットしておけば、帰宅してすぐに夕食を食べることが出来て、すごく便利です(^◇^)

3.アラームが鳴れば、完成!

玉ねぎから結構な水分が出て、水っぽく感じるときは、【あたため直し】で再加熱すると少し改善されます(^-^;

4.盛り付けて食べる

kiyooo

カレーおいしそう!!🍛

「ホットクック(KN-HT24B)」について

2020年(現在)発売されているものは【KN-HW24E】ですm(__)m

大きめサイズ(2~6人用)

電気屋さんで見たときは、そこまで圧迫感とかは感じなかったのですが、自宅のキッチンに置くと結構大きく感じます(;´・ω・)

置く場所を確保してから購入すると良いです!

重さ・6.1kgで重いです(;´・ω・)
電源コードは1.8m。マグネット式です。

お手入れ簡単!

お手入れする部品は取り外しがカンタン。まぜ技ユニットや内ぶたなどのパーツは簡単に脱着することができます。また、食洗機も使えます。(内鍋は食洗機で洗わないでください。)

引用元:SHARPホームページより

kiyooo

内鍋は、食洗機の使用は不可ですが、kiyoooはカレーの臭いが鍋についているのが気になるので、いつも食洗機で洗っています☆

※このことで、内鍋に虹色や白いしみが出来たり、サビがでたということは今のところありません。あまり細かいことは気にせず、何かあっても自己責任という事で、食洗機を使用してラクしています( *´艸`)

自動「かき混ぜ」調理

画像:SHARPホームページより

【まぜ技ユニット】で、カレーやシチュー・煮物など、料理を加熱の進行に合わせて、自動でかき混ぜて仕上げてくれます!

温度×蒸気のダブルセンサーで微妙な火加減を自動で調節してくれ、焦がすこともなく、安心です♡

ただ…

実際に使ってみると…カレーを作った後は、いつも少量だけ鍋底にカレーがこびりついてしまっています(;´・ω・)

カレーを全部取り出したら、内鍋を水に浸け置きしてから洗うと綺麗に汚れが取れます。

kiyooo

使用した後に放置して、乾燥すると、汚れが落ちにくくなるので注意してください!!

「ホットクック」まとめ

ホットクックを使ってカレー作り!!

良いところ・悪いところを簡単に紹介。

  • 簡単に調理できる
  • 失敗しない
  • 予約できて便利
  • 保温できる
  • 鍋がデカくて置く場所が微妙

購入のきっかけ

kiyoooがホットクックを買ったきっかけは、体調不良でなかなか料理が作れない日々が続いたことでした(;´・ω・)

夫は全く料理をしない(野菜もろくに切れないレベル)&料理したくない人なので、kiyoooが料理を作らないと、外食とレトルト食品・コンビニ弁当や総菜ばかりを食べる不健康な食生活になってしまいました。

さすがに、これが続いたら、まずいな…

と思って、自宅で何とか作れないものかと探していた時に見つけたのが「ホットクック」でした。

体調不良と言っても、寝たきりとかではなかったので、「野菜を切ってボタンを押すだけで自動調理してくれるなら出来そう!」と思い購入しました(∩´∀`)∩♪

体調悪いときに、長時間キッチンに立たなくていいのは本当に助かりました♡

SHARPさん、ありがとう♡♡

使ってみた感想

まぁ。なんてゆうか…

いろいろ作れるメニューは豊富なんだけれども…

セットして自動調理してくれると助かるのだけれども…

もともと料理が好きなので、自分で好みの味付けに仕上げたい感じが強く、正直なところ、我が家では…

「カレー専用マシーン」になりつつあります(笑)

え??もったいない!と思った方もいるかもしれませんが…いいんです!!

休日に出掛けて帰りが遅い時や、土日ずっと家にいる時に、夫がくつろぐ横で、ひとり頑張って夕飯の準備をするが、本当に何よりイライラするので、そんな時に「ホットクック」が料理をしてくれると幸せなんです( *´艸`)♡

土日ずっと家にいる時は、多めに作っておいて、「土曜の夜にカレーライス」にして、「日曜の昼にカレーうどん」として食べたりもします。そのことで、一緒にゆっくり過ごす時間が取れて、楽しい休日へと変わります。

だって…朝昼晩×2日分とか、ひとりでそんなに頑張って料理したくないww

主婦だって休みが欲しいんですww

購入金額については、結構高いな💰💰💰と思いましたが、買ってよかったと思っています。病気のときに、ずっと外食とかばかりだと体にもよくないし、やっぱり家で食べる出来立てのご飯が一番おいしいと思うからです☆

kiyooo

ホットクックで頑張らない家事♡

Let’s enjoy cooking!!

SHARP・ホットクック公式ページ

SHARP・公式ページ

ホットクック・容量・カラー
  • 容量は、2.4L・1.6L・1.0L
  • 2.4L・1.6Lのカラーは、赤・白
  • 1.0Lのカラーは、白・黒