5月の第2日曜日といえば…
母の日ですよね!
ということで、
今回は、「母の日」にお花をあげてみては??
なんて話をしてみようと思います。
とは言っても、じつは…
カーネーションを
母の日に送ったことはありません(゚Д゚;)
ごめんなさい。。
毎年なにをあげるか迷って…
結局、花より物をあげたくなり、
エプロンやパジャマ
ハンドクリームやポーチなどを贈っています(^-^;
でも!!!
いつも母から誕生日や結婚記念日、いい夫婦の日に
「花キューピット」のフラワーアレンジメントを貰っているので、
花をもらうと嬉しいんだよ!!
ということをお伝えしていければと思いますm(__)m
- 「花キューピット」の実際に届いたフラワーアレンジメントの様子
- 花をもらうと何が良いのか
- 季節ごとの行事と花を贈るタイミング
花キューピットのフラワーアレンジメント









どれもすごく綺麗でした!!
母は、kiyoooが結婚してから
なぜか花をよくくれるようになりました(*´ω`*)
誕生日
結婚記念日
いい夫婦の日
あと…
電話していて元気がなかったり、落ち込んでいる時なんかにも、なにも言わずにそっと花とお菓子、雑貨なんかを送ってくれます♡
本当に心にしみます♡♡
母の贈り物と花に添えられた短いメッセージに
何度も励まされ、
辛いときも頑張ることが出来ました(*´ω`*)
- 日頃お世話になっている人
- 感謝を伝えたい人
- 大好きな人
- 大切な人
- 元気がない人
- 励ましたい人
- 話がしたいけど、なんだかきっかけがない人
たまには「花」プレゼントしてみませんか??
本当に喜ばれると思います!
花をもらうと何が良いのか
花をもらって良かったこと
- 綺麗なものに癒される
- 元気をもらえる
- 季節を感じられる
- 人の温かさを感じられる
- 人の優しさを感じられる
- 相手を思いやる気持ちを再確認できる
- 気遣いを学べる
- お礼の電話をすることで、コミュニケーションを取るきっかけが出来る
- フラワーアレンジメントだと、花瓶が無くても飾れるので、気軽に花を楽しみやすい
花をもらって嫌だったこと
- 花粉症で鼻がムズムズする
- 水やりの頻度がわからない
- 花の取り扱い方がわからない
- 花が枯れたあとの処理が大変
まとめ
花は、母の日じゃなくても大切な人に贈ると喜ばれるので、タイミングを探して贈ってみると良い!!
花をもらうと良いことしかない!!
とかは言えませんが…
メリットとデメリットを考えると
メリットの方が多く、
花を贈ることは良いことだと思います(*´ω`*)
母に。父に。夫に。彼氏に。彼女に。
友人に。職場のあの人に…。
あげたらきっと喜ばれると思います☆
ちなみに…
kiyoooがもらったフラワーアレンジメントの値段は3,000円~10,000円だそうです。(もらい物なので正確な値段はわかりません。)
季節ごとの行事に花を贈る
1月 | 正月 |
2月 | 節分・バレンタイン・受験(合格発表) |
3月 | ホワイトデー・卒業・桃の節句 |
4月 | 入学・進学・昇進・新生活・お花見 |
5月 | こどもの日・母の日 |
6月 | 父の日 |
7月 | 七夕 |
8月 | 暑中見舞い? |
9月 | 敬老の日 |
10月 | ハロウィン |
11月 | いい夫婦の日 |
12月 | クリスマス・年末 |
こうして改めて考えてみると、毎月行事ってあるもんだねww
あと、重要なのは、家族の誕生日や、結婚記念日ですよね♪
kiyoooのおすすめ


花は、季節によって咲いている花の種類が違うので、同じピンク系でも毎回楽しむ事もできます☆
kiyoooはピンクが好きなので
写真がピンク系ばかりですww
ビタミンカラーのひまわりは、
何だか見てるだけで元気がでますよね~🌻

「花キューピット」て注文すると、メッセージカードや、ぬいぐるみをセットに出来るものもあるので、相手に合わせて選ぶことが出来ます🐿💕



…ということで、もらって嬉しかったフラワーアレンジメントの紹介を終わります。
お花の魅力、伝わっていたら嬉しいです♡
最後に
「母の日」にカーネーション!!
とこだわらずに、日頃の感謝を伝えたり、
プレゼントを贈ることをきっかけに
なにか日常のたわいのない話なんかを
久しぶりに電話してみるのも良いかもしれません。
一緒に住んでる方は…これを機に、親子の絆を深めるのも悪くないかもですね( *´艸`)
これを読んで、「母の日」せっかくだから何か送ろう!とか…
「花キューピット」気になってきた!と言う方は、公式ページからチェックしてみて下さい🌷
Happy Mother’s Day!!
2020.5.10